PBM用語辞典・た行


文中は敬称略とさせていただきます。

索引へ


あ行 ●か行 ●さ行 ●た行 ●な行 ●は行 ●ま行 ●や行 ●ら行 ●わ行・ん



ターン

(たーん:一般)

運営側から状況説明が送られ、それを元にPCの行動を送り返す一連の作業の区切り。普通はターン内での時間の流れはゲーム内で時間が食い違わないようにゲームごとに統一されているが、「異次元である」としてあっさり独自の時間軸を設定する場合もある。たいていのゲームでは1ヵ月だが、大河ロマンを狙って3ヵ月、半年というゲームも存在する。

なお大きな事件はターンの終わり近くに起こる事が多いようだ。これはターンの初めに事件が起こってしまうと、当然それより前にPCの行動を送っているので、そのターンの間PC達はそれを知らずに行動するつもりということになるからであろう。これは特に現代世界の1ヵ月を1ターンとしたゲームでは月末の行事がつぶれやすいという事になる。クリスマスや大晦日に何かやろうというのは注意が必要かもしれない。
(1999,4,4)

退魔物

(たいまもの:一般)

メイルゲームのジャンルの一つ。現代社会を舞台に、妖怪変化と、祈祷師や剣術者が戦う。裏社会の暗闘とされている場合と、妖怪の存在が社会に認識されている場合がある。

主要作品
「退魔戦記 ”第三次妖魔戦争”」(不動舘
「真・退魔戦記 銀朱色の水晶」(コスモエンジニアリング)
「退魔庁付属機関 高等専門学校 ”大和武尊”」(コスモエンジニアリング)
「真・退魔戦記 伝承妖魔降臨」(コスモエンジニアリング)
「斬影夜葬曲」(エーアイ・スクウェア

(執筆:ジャンキー)
(2000,01,30)

対立型ゲーム

(たいりつがたげーむ:一般)

システムとしてPC同士に対立する陣営が設定されている場合、そのゲームは「対立型ゲーム」と呼ばれる事が多い。どのようなゲームであっても他のPCと敵同士になることはあるが、対立型では敵同士になることが前提となる。このためPC同士の争いから参加者同士の争いに発展する事もあり、問題となる事も多い。交流相手に情報を渡したり、対立するそれぞれの陣営にPC登録していたりしてスパイ扱いされることもあるようだ。「PCと参加者は別人である」ことと共に「PCの行動に責任を持つ」ことを忘れないようにしたい。
(2001,02,08)

多重行動

(たじゅうこうどう:一般)

アクションプレイングアクト)において、目標が複数設定されているもの。2つの場合はダブルアクション、3つの場合トリプルアクションと呼ばれたりする。たいていの場合は推奨されていないが、マスターの裁量により採用されることもある。判断基準は多少微妙だが、筆者の考えでは「アレをして、駄目だったらコレをする」というのは多重行動、「ナニのため、アレをしてから、コレをする」は多重行動ではない。前者の場合はアレとコレはどちらかが失敗してもいいのに対し、後者では一連の行動となっている所が違う。逆にいえば複数の行動であっても目標のための一連の流れとすれば多重行動とはならないと考えるものである。

なおホビー・データのHG(ハイグレード)シリーズ第1段では「サブアクション」という名称でダブルアクションが制度化された。メインのアクションよりスペースが小さいし、同じブランチの中からしか選べないものの、1ターンにまるで違う目標を設定することが出来る。おそらく無し、個別無し制度のため、キャラクターの見せ場を出来る限り作るためであると思われるが、場合によってはどちらの行動も採用されないこともある。またプレイヤーとしては毎回複数の行動を考えるということにもなる。
(1999,10,7)

ダブルアクション

(だぶるあくしょん:ホビー・データ、AIS、他)

多重行動のうち、目的が2つであるもの。
(1999,10,7)

ダブルプレイング

(だぶるぷれいんぐ:テラネッツ)

多重行動のうち、目的が2つであるもの。
(1999,10,7)

W封

(だぶるふう:一般)

手紙を送る際、自分の住所、氏名を書き、切手を貼った封筒を同封すること。交流誌等の問い合わせの際に使うことが多い。ただし普通の交流の際にいきなり同封するのは返事を強要されているようでいやだという人もいることは覚えておいたほうがよい。
(1999,4,4)

先頭へ索引へ



遅刻

(ちこく:一般)

規定の期日に遅れること。参加者から運営側への遅刻は通常とは異なり遅刻処理が行われることが多い。会社によって状況説明にPCが登場しない、登場はするが行動にペナルティーが有る、データの処理のみ行われる、データの処理が行われないなどさまざまである。場合によっては遅刻専用の状況説明文が作成されていることもあり、故意に遅刻してそれを集める参加者も存在する。

マスターテラー)から運営側への状況説明の提出遅れも遅刻である。ひどい場合は数ヵ月遅れる場合もあり、まともなゲームとはいえなくなる。更には原稿もきっちりあがっているのに発送そのものが遅れる場合もある。こうなると運営側の怠慢以外に言いようがない。

ホビーデータのHGシリーズではリアクションが遅延した場合にその月の会費を遅れの度合いにより返金するというシステムを打ち出した。画期的ではあるのだが、もちろん遅刻するほうが問題なのである。
(1999,4,4)

超能力

(ちょうのうりょく:一般)

通常では不可能な現象を起こす能力で、普通は使用者の精神力を源として使う。魔法と違い普通は念じるだけで発動するが、何らかのきっかけが必要とされることもある。
(1999,4,4)

先頭へ索引へ



先頭へ索引へ



TRPG

(てぃーあーるぴーじー:一般)

テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲームの略。(執筆:命知らず一号)
(1999,4,4)

DM

(でぃーえむ:テラネッツ、一般)

ディヴィジョンマスターの略。ディヴ・マスターと呼称する場合もある。(執筆:命知らず一号)

余談気味ではあるが、TRPGの元祖的存在のダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)では進行役をダンジョン・マスター、略してDMと称していた。(執筆:阿部市英夫)
(1999,4,4)

ディヴ(DIV)

(でぃヴ:テラネッツ)

ディヴィジョンの略。
(1999,4,4)

ディヴィジョン

(でぃヴぃじょん:テラネッツ)

ゲームの舞台をいくつかに分割した、それぞれを指す。ディヴ(DIV)と略される。大抵の場合は地域、シナリオによって区分されている。基本的にマスターも固定だが、さまざまな事情により変化することもある。アルファベット一文字+数字で表され(例:J9)、同じアルファベットのものは舞台、シナリオ的に近い関係にあることが多く、同じディヴィジョンのグループとして扱われることも多い。ホビーデータではブランチという言葉が近い意味である。
(1999,4,14)

ディヴィジョン・マスター

(でぃヴぃじょん・ますたー:テラネッツ)

ディヴィジョン内の整合性を管理しているマスター。一つのディヴィジョン内で進行している複数のシナリオで、相互の影響などもチェックしている。
個人的な見解では「中間管理職」。(執筆:命知らず一号)
(1999,4,4)

定額小為替

(ていがくこがわせ:一般)

郵便局で扱っている、お金のかわりに郵送等できるもの。略して小為替とも呼ばれる。郵便局の貯金窓口で「○○円の小為替ください」といえば買える。手数料がかかるが、現金書留で送るのに比べればずっと安い(現金を普通郵便で送るのは禁止されています。やってはいけません)。主に交流誌の代金として使われる。宛先を書く欄があるが、普通は無記名で送るので注意。また、期限があるのでまとめ買いはしないほうがよい。郵便局ではミシン目で分けられた3片を渡されるが、そのうち一番右の小さいのは自分の控えである(場合によってはあらかじめ切り離してくれることもある)。残りの2片を送ること。
(1999,4,4)

定番リアクション

(ていばんりあくしょん:ホビー・データ)

もはや来ないのは当たり前。
とうとう止まった。(執筆:銀紫音)(管理者注:2000年5月現在)

ホビー・データの「ストリート・ハッスル」で機械的に処理されるリアクションのこと。読者参加ゲームの高度なもの、に近いかもしれないが、何しろ一度も現物を見たことが無いので判断はしかねる。ただ同じHeart Of Magicシリーズの読者参加ゲームはなかなか感じがよかった。
結局はプログラムが完成せず、廃止。ゲーム自体も仕切り直しとなる。(執筆:阿部市英夫)
(2000,5,26)

テイル

(ている:P.A.S.)

運営側から送られるキャラクターの状況説明のP.A.S.での呼び方。「物語」の意味。他社ではリアクションリプレイ、などと呼ばれる。
(1999,4,4)

ディスカバリー

(でぃすかばりー:M2)

株式会社M2主催のPBM交流誌の名前(執筆:命知らず一号)
(1999,4,4)

テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム

(てーぶるとーく・ろーる・ぷれいんぐ・げーむ:一般)

マスタープレイヤーが実際に集まって遊ぶRPG全般を示す。元々はこちらがRPGの本家なのだが、家庭用ゲーム機、コンピュータなどの単独で遊ぶRPGの方が定着してきているので区別する為に「テーブルトーク」と付けている。(執筆:命知らず一号)
(1999,4,4)

テラー

(てらー:P.A.S.)

運営側から送られる状況説明を実際に作成する人。他のほとんどの会社ではマスターと呼ばれる。
(1999,4,4)

テラネッツ

(てらねっつ:会社名)

正式名称は株式会社テラネッツ。「Terr@netz」と表記する。PBMではメイルトークRPG、通称MTシリーズを運営している。PBM以外にもテーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム、トレーディングカードゲーム、演劇、映像、音声の商品展開も行っている。「北海道の会社」と呼ばれることもある。「株式会社コスモエンジニアリング」(通称コスモ)から2000年5月に社名変更された。更にその前はPBMの運営は姉妹会社の「不動舘」が行なっていた。
(2000,02,08)

転送

(てんそう:一般)

PBMで住所を公開していないPLと連絡をとる手段としてゲーム会社が行っている「手紙転送サービス」の略称。(執筆:命知らず一号)
(1999,4,4)

電話

(でんわ:一般)

PBMをやっていて電話のお世話になる場合、一番は運営側への問い合わせであろう。各種未着の問い合わせ、ルールの解釈などいろいろある。プレイヤー同士でアクションプレイングアクト)の打ち合わせに使う人もあるが、家族と共用で長電話が出来ないなどいろいろな事情があるので強要することは出来ない。住所から調べていきなり電話するなどというのは明らかなマナー違反である。便利な反面トラブルの元にもなるので使用には十分な注意が必要。電話をかけるというのはこちらの都合のいい時間に相手を付き合わせているのだということを忘れずに。最近はFAXのある家庭も多いのでそちらのほうがいいかもしれない。
(1999,4,4)

先頭へ索引へ



東イベ

(とういべ:テラネッツ)

テラネッツの東京で開かれるイベント。北海道の方言「遠いべ(遠いなあ)」とかけてある。例年9月頃行われる。恒例の企画としてはマスターの得意分野に挑戦する「○○の鉄人」、深夜に上映される「タクラビジョン」などがあったが、’99年のイベントではどちらも行われなかった。中には前日夜から集まってカラオケ、終了後にカラオケというような猛者もいる。
(1999,9,14)

東京ホテル浦島

(とうきょうほてるうらしま:一般)

テラネッツ東イベのほか、ゲームのイベントでよく使用される。ただし’99年の東イベはよみうりランド会館で行われた。テラネッツのイベントでは部屋はシングルとツインが用意されるがシングル希望者のほうが多いようで、受付前で急遽ツインで同室の相手を選ぶという場面も多々見られる。できるならあらかじめ同室の相手を募っていったほうがいいであろう。フリートークを含め多くの企画が大ホールで行われるため、準備のために追い出されることもよくある。そのこともありロビーや廊下に人がぎっしりという状態が目立つ。会場に自販機はあるがたいてい夜中には売り切れているし、少しいったところにコンビニはあるがやはり品薄となるのであらかじめ準備しておいたほうが無難。ここの食事はそれほどひどくもないが、たまに予想外のメニューが出るようである。
(1999,9,14)

登録時振分

(とうろくじふりわけ:一般)

規模の小さな同人PBMでもなければ全PCを一人のマスターテラー)で処理することは不可能であり、いくつかのシナリオに分割して処理することとなる。たいていは登録時に何らかの方法で振分けておいて、気に入らなければ移動するということになるが、登録時の振分にもいろいろパターンがある。

ひとつは完全に運営側が振り分ける方法。これだとマスターの力量などに合わせて人数を振り分けられるため運営側には都合がいいであろう。反面参加者側には、お目当てのマスターがいた場合、最初からグループを想定していた場合などに1回分を無駄にすることになる。また、特に人気のシナリオがあった場合には人数バランスが崩れ、結局マスターの配分を変更することにもなるだろう。またどうにも相性の悪いシナリオに当る可能性もある。

また、最初にシナリオを提示しておいて参加者側が自由に登録する方法もある。シナリオの提示方法には登録用紙とともに全部のシナリオを送る場合、ランダムでいくつかを送る場合、簡単な紹介のみを送る場合などがある。参加者側からの不満は少ないだろうが、人気マスター、人気シナリオに集中しがちである。結果的にサブのマスターを置く場合もある。何らかの事情でマスターが交代しなくてはならない場合も反発を受けやすい。

中間的なものに大まかな場所の指定をさせるものもある。これは上記の二つのどちらの利点も欠点もあわせもつ。
(1999,4,4)

読参

(どくさん:一般)

読者参加ゲームの略。
(1999,4,4)

読者参加ゲーム

(どくしゃさんかげーむ:一般)

PBMの一種。メインのストーリーが雑誌上で展開され、それに合わせて読者が行動を選択、郵送することで行われる。無料のものから参加費が必要なものまでさまざま。簡単なものではプレイヤー側はデータを送るだけで結果は雑誌上の発表のみというものから、テンプレート形式ではあるが小説形式の結果シートが返送されてくるものまでいろいろな形式がある。
(1999,4,4)

どさイベ

(−いべ:テラネッツ)

テラネッツの全国各地で連続して開かれるイベント。どさ回りイベントの略。寒イベ東イベと違って別に何かとかけてはいないようだ。基本的に各会場1日だけのイベントであるが、あまり遠くに出かけられないプレイヤーには貴重な機会である。が、やはりいくつもの会場をハシゴする猛者も存在する。
(1999,4,4)

先頭へ索引へ


あ行 ●か行 ●さ行 ●た行 ●な行 ●は行 ●ま行 ●や行 ●ら行 ●わ行・ん