PBM用語辞典・か行


文中は敬称略とさせていただきます。

索引へ


あ行 ●か行 ●さ行 ●た行 ●な行 ●は行 ●ま行 ●や行 ●ら行 ●わ行・ん




ガデス・レーベル

(がです・れーべる:会社名)

正式名称GODDESSレーベル。同人サークル「メタル」が運営。業界唯一の18禁アダルトメイルゲームを売りにしているが、個人見解では事務処理最悪。例えば、すでに終了している「水晶都市」というゲームの最終リアがまだ作成中とか、現在進行中の「ハイカラ紅蓮隊」というゲームが、1997年9月開始、1999年1月第三回リア着(しかもノベルは別料金)とか、コミケに出す同人誌を作る為にメイルゲームの方を後回しにしたという実績がある。

関係者がこのページを見て反省、改善してくれる事を願う。(執筆:命知らず一号)

噂ではゲームは18禁をウリにしているが、マスターは嫌っているとか。(執筆:阿部市英夫)
(1999,4,4)

(かみ:一般)

あらかじめ断っておくがここでするのは現実世界の宗教とは関係がないゲームの話であるのでそういうことでクレームはつけないように。

通常はPCNPCをはるかに超える力を持った存在であるのだが、しばしば倒される。必ずしもPCの側の存在というわけでもなく、正義の名の元に敵に回ったりもする。ゲームの場合はひとつの世界に複数の神がいることが普通であるが、逆に存在しない場合もある。唯一神が絶対の力を持っているような設定はゲームではほとんど見られない。
(1999,4,4)

環境型ゲーム

(かんきょうがたげーむ:一般)

メイルゲームを傾向で分類する場合に環境型ゲームとシナリオ型ゲームに分けることがある。環境型ゲームでは運営側から提示されるのは世界観のみであり、特定の目標は存在しない。プレイヤーの行動があって始めてストーリーが動き出し、何もしないでいると何も始まらない。プレイヤーが能動的に行動するならば、世界観に反しない限りは何でも出来るゲームとなる。ただし最終的にまとまりのあるものとなるかはプレイヤー次第であり、何の結末も見ないまま終わってしまう可能性もある。実際に運営されるゲームでは環境型とシナリオ型のどちらかに比重が傾いていることはあっても完全にシナリオが無い場合はほとんど無いだろう。
(1999,4,14)

先頭へ索引へ



切手

(きって:一般)

郵便料金が支払済みであることを示すもの。PBMをやっていると使用量が増える。額面が10円、50円、80円、90円のものをそろえておくと4枚以内の組み合わせでかなりカバーできる。さまざまな記念切手も発行されるのでそれを使うのも喜ばれる事が多い。なお、交流の際に切手を同封するかについてはいろいろな意見がある。返事を強要されるようでいやだという人もあるし、返事が欲しいなら入れるべきだという人もある。さまざまな考え方があるので、切手を同封したのに返事がなくても怒るのはやめておいたほうがいいだろう。
(1999,4,4)

キャッツ

(きゃっつ:会社名)

「鳳凰の翼」というゲームでデビューしたが、資金難で撤退。(執筆:命知らず一号)

実際には内部の人間関係の悪化から出資者が資金を引き上げた、ということらしい。ゲーム自体はプレイヤー間で評価が高かった。大変惜しいことをしたものである。(執筆:阿部市英夫)
(1999,4,4)

キャラクターシート

(きゃらくたーしーと:一般)

PCのデータや設定を記入する(記入した)用紙。運営側がゲームで使用するため作成するものと、プレイヤーが自分のPCの紹介のために作成するものがある。後者の中には交流誌用に作成するものもある。前者の場合はゲームに必要な情報しか載っていないことが普通だが、プレイヤーが作成したものは裏設定や普通より大きいイラスト等が入っていることも多い。
(1999,4,4)

共通リア

(きょうつうりあ:ホビーデータ、他)

各ゲーム会社から返送される、行動結果を描写した物。大半は小説形式だが、テラネッツはコミック形式の場合がある。

また、ホビーデータでは細分化されて共通リアというより個別リアと称したいゲームも存在した(ゲーム名:「君を信じたい」、 一つのシナリオにPL三名)。(執筆:命知らず一号)

補足:開始前のイベントでの話では、「君を信じたい!」は「共通の無いゲーム」を目指していたようだ。 替わりに共通にあたるものとして情報誌ネットワールドを使うつもりであったらしい。実際参加していた方ならあの当時のネットワールドはあきらかに雰囲気が違っていたのをご記憶のことであろう。なお同じくホビーデータでは個別のシステムがないゲームで登場PC一人というまさに「個別」リアを書いたマスターも存在する。(執筆:阿部市英夫)
(1999,4,4)

共同行動

(きょうどうこうどう:一般)

各ゲーム会社によって共同アクション、共同プレイングと異なる呼称の場合があるが、複数のPCが一つの目的の為に協力する行動を取ること。(執筆:命知らず一号)

ホビーデータではグループアクションGA)と称されるシステムになっている。(執筆:阿部市英夫)
(1999,4,28)

先頭へ索引へ



グランドマスター

(ぐらんどますたー:一般)

ゲーム内の世界観の整合性を管理している人物。一つのゲーム内で複数のマスターが各々のシナリオで行動結果の判定をしている為、この人がいないと全く同じ行動で正反対の結果になる可能性がある。
シナリオ・ディレクター(SD)と呼称する会社もある。(執筆:命知らず一号)
(1999,4,4)

グループアクション

(ぐるーぷあくしょん:ホビー・データ)

ホビー・データにおける共同行動の呼びかた。GAと略される。このシステムではグループ名を同じ物にしてアクションをかければ同じグループとして扱われる。そのため偶然にでも同じグループ名をつけたら、それは同じグループとなってしまうが、その内容があまりに食い違うとアクション失敗と判定されかねない。あまりにストレートなグループ名は避けたほうがいいかもしれない。
(1999,4,28)

クレギオン

(くれぎおん:ホビーデータ)

ホビーデータのSFゲームシリーズ。「社会派PBM」と称される。舞台は未来の世界となっていて、地球も登場する。が、破壊されてたりする。おまけに将来は人類が滅亡することすらゲーム中で書かれてしまっている。なかなかハードな世界ではあるのだが、ギャグメインのシナリオも存在した。#9で一応終了宣言が出されている。なおこの世界で「クレギオン」とは「企てるもの」という意味の言葉。
(2001,02,08)

先頭へ索引へ



ゲームマスター

(げーむますたー:一般)

TRPGにおいてはゲームの進行全般を担当する人。そこから転じてPBMではPLからの行動を判断し、シナリオを進行させる人を指す。
但し、PLからの情報量が多い為にシナリオを進行担当者とゲーム世界の整合性の担当者が別に存在し、一方を「ゲームマスター」、もう一方を別の呼び方をする場合が多い。(執筆:命知らず一号)
(1999,4,4)

結婚

(けっこん:一般)

PCNPCもゲームの最中に恋愛関係となり、結婚することもある。結婚するとアイテム欄に相手の名前が出力されるゲームもあるし、1ターンを長く取っているゲームでは子供が生まれることもある。一番カップルの誕生するのが多いのはゲームの最終ターンらしい。が、意表を突いて初回でいきなりPCと結婚してしまったNPCもいる。さらに意表を突いて最終回で離婚したカップルも存在する。
(1999,4,7)

ゲムル

(げむる:会社名)

「ガリレイザー」というゲームでデビューした会社。PL本人が実は偉人の生まれ変わりという趣旨で広告を打っていたのが印象に残っている。二作目の「カナン」以降、活動状況不明。(執筆:命知らず一号)
(1999,4,4)

現金書留

(げんきんかきとめ:一般)

会費の支払い方法の一つ。料金は高いが、集配局ならば平日午後7時まで受け付けてくれ、郵便振替が時間の都合で利用出来ない人にとっては便利。だが、この方法を受け付けない企業もある。金額の入れ間違いトラブルが懸念される為ではないかと思われる。(執筆:ジャンキー)
(1999,4,4)

先頭へ索引へ



交流

(こうりゅう:一般)

ゲームの情報交換と、それに伴うやり取り。これこそがPBMの楽しみだという人も多い。単に手紙のやり取りだけでなく交流誌への参加、ペーパー発行、イベント参加などいろいろな手段がある。ただし人間関係であるからして残念ながらトラブルとなることもある。直接会わない場合は細かいニュアンスが伝わりづらいので、できるだけ誤解されるような表現を避ける、誤解された場合はできるだけ早めに謝罪しておくなどが必要。一度相手の立場で考えてみるというのもトラブルを少なくする方法であろう。
(1999,4,4)

交流誌

(こうりゅうし:一般)

ゲーム参加者間の交流を目的とした冊子。運営側が発行したものもこう呼ばれることもあるが、普通は参加者有志が製作するものを指す。当然形態もコピー紙1枚からオフセット印刷に出したものまでさまざまである。内容も情報交換を中心としたもの、オフィシャルで出ないPCの日常生活や過去、未来を発表するものなどさまざまである。
(1999,4,4)

交流制限

(こうりゅうせいげん:一般)

ゲーム運営上公正を期す為、また、企業秘密を守る為、オフィシャルは、マスターの服務規程として、プレイヤーとの交流制限を課す場合が多い。その程度は会社によって様々だが、厳しい会社になると、マスターに採用された時点で、自社メイルゲームに参加している友人との絶縁を要求されるそうである。

ある程度は必要な措置かもしれないが、度が過ぎるのも問題である。オフィシャルは、プレイヤーに対して相互交流を促している。そして、プレイヤーの内から、次期ゲームのマスターを募集しているのである。これでは、アクティヴなプレイヤーに、マスターになり手が少ないのも当然である。(執筆:ジャンキー)
(1999,10,31)

小為替

(こがわせ:一般)

普通は定額小為替の略。
(1999,4,4)

コスモ

(こすも:会社名)

株式会社コスモエンジニアリングの略。企画部でメイルトークRPG、通称MTシリーズを運営していた。現在はテラネッツという新会社に移行されている。更に前はPBMの運営は姉妹会社の「不動舘」が行なっていた。
(2000,5,26)

古代文明遺産物

(こだいぶんめいいさんもの:一般)

メイルゲームのジャンルの一つ。
古代文明の遺跡を巡る冒険が主題。その利用方法(積極利用か封印か)を巡り、複数の組織が争っているという構図であり、PCはいずれかの組織に属する事になる。
映画「インディ・ジョーンズ」、コミック「スプリガン」辺りが元ネタと思われる。

主要作品
「アルダイン」(M2
「フィアーエッジ」(P.A.S.
(執筆:ジャンキー)
(2000,1,26)

個別

(こべつ:テラネッツ、ホビーデータ)

同じ「個別」といってもテラネッツホビーデータとでは多少意味合いが異なる。ホビーデータの個別リアクション は共通に登場できないキャラクターの救済という意味合いが強く、共通に登場した場合は作成されないが、どちらかには必ず登場できる(個別をシステムとして持っている場合)。このシステムでは必ずキャラクターが登場できるとあって、はなから本筋に絡まずに好き勝手やろうという人間も存在する。また、共通に登場の際は個別が作成されないため、情報量としてはかえって少なくなることも多い。

一方テラネッツの個別文章は、以前は通常のリプレイ以外に特に書くべきことがある場合に作成されるものであり、共通文章に登場しても追加で作成される場合、個別のみの登場となる場合、どちらにも登場しない場合のどれもがあり得るというものだった。もっともテラネッツでもコミックリプレイの場合は共通のコミックに登場できるPC数が限られてくるため、個別文章の性質がホビーデータのものに近くなる。またテラネッツでも最近は全員個別が出力されていたようだが、最新作「竜操騎兵ドラグーンBLADE」はマニュアルを見る限りは再び個別がオプション扱いのようである。
(2000,1,21)

コピー

(こぴー:一般)

静電複写機(いわゆるコピー機)、及びそれによって複写されたもの、複写する行為等を指す。情報交換の際にはリアクションリプレイテイル等のコピーを送ることが普通である。交流誌ペーパーにはコピーで作成されたものも多い。コンビニのコピー機では手差しトレイが塞がれている所も多く、両面コピーしようとするのに不便なことが多い。中にはいったんコピーしたものを再び給紙カセットに戻して両面コピーしてしまう者もいる。交流の相手が増えるとどうしてもコピー枚数も増えるため、何枚かを1枚にまとめてコピーする等、枚数を減らす工夫が取られる事が多いが、割付を間違うと非常に読み難いものになってしまうので注意が必要である。

なおイベントではリアクション等のコピーよりもペーパーをたくさん用意しておいたほうがいいようだ。リアクションは相手によっては持っていたりもするし、同じリアクションに登場した人にはもちろん不要のものである。その点個人で作ったペーパーならとりあえず配っておいて大丈夫であるので、汎用性が高い。筆者はイベントで配って大丈夫なように、イベントが終わるまでPRをWEB上に公開しないという手段を使ったことがある。
(1999,4,4)

コンバート

(こんばーと:一般)

シリーズもののPBMで、前のシリーズで使ったPCを次のゲームでも使うこと。愛着のあるPCを継続して使えるのが嬉しいという人も多い。反面、コンバートキャラクターのみを有利にするわけにもいかないので前作での成長が無駄になったり、手に入れたアイテムが使えなくなったりといった面で不満が出ることもある。

なお公式にコンバートを認めていないゲームでも同姓同名の人物を登録し、同じキャラクターとして扱う参加者も多い。もちろんこれは公式には何の有利な点も無いが、それでも愛着のあるキャラクターを使いたいという事のようだ。中にはシリーズもので無いまったく別のゲームで同じキャラクターを使う参加者もいる。シリーズものに以前のキャラクターが登場するのは他にNPC登録という場合もある。
変則的な例では、同じ世界観を使ったゲームであるエーアイ・スクウェアの「斬影夜葬曲」のキャラクターをエルスウェアの「狗狼伝承」に会社を越えてコンバートすることが可能とされた。(2000,5,26)

コンビニ

(こんびに:一般)

コンビニエンスストアの略。たいていのところではコピーができるし、夜中まで開いているとあってメールゲーマーにも大変便利である。切手を売っているところも多い。ただ、どこにでも有るようなつもりでいるといざというとき見つからないものである。イベントの際にペーパーなど配るつもりなら会場近くでコピーしようとせず、あらかじめ準備しておいたほうが無難である。
(1999,4,4)

先頭へ索引へ


あ行 ●か行 ●さ行 ●た行 ●な行 ●は行 ●ま行 ●や行 ●ら行 ●わ行・ん