PBM用語辞典・は行


文中は敬称略とさせていただきます。

索引へ


あ行 ●か行 ●さ行 ●た行 ●な行 ●は行 ●ま行 ●や行 ●ら行 ●わ行・ん



Heart of Magic(ハート オブ マジック)

(はーと おぶ まじっく:ホビー・データ)

現実にかなり近いが魔法の存在する異世界を舞台としたホビー・データのシリーズ。魔法世界から来たパートナーと学園生活を送るのが基本。普通のPBM以外にもゲームブック、読者参加ゲーム、小説として展開されている。
(2001,02,08)

パートナー

(ぱーとなー:ホビーデータ)

ホビーデータのゲームにはPC以外にパートナーを設定できるゲームがある。PCとNPCの中間ぐらいにあたり、必ずしも思い通りになるわけではないがたいていは友好関係にあり、いうことを聞いてくれる。異世界の住人であったり、不思議な生物であったりとゲームによってパートナーもさまざまであり、PCは成長せず、パートナーを育てることが重要になるゲームもある。
(1999,4,4)

パスポート

(ぱすぽーと:ホビーデータ)

アクションを記入して運営側に送り返す小冊子。テラネッツP.A.S.ではLOG(ログ)と呼ばれるものに相当するのでそちらの説明も参照して欲しい。ホビーデータの最初のゲームクレギオンでそこの政府が発行したパスポートということにしていたのが、慣用的に同社の他のゲームでも用いられている。扱いが荒くて分解したとか、お酒をたっぷり吸って戻ってきた等のエピソードがある。同社では一時期事務作業簡易化のためアクションシート形式一本にしていたが現在では復活して、ゲームにより使い分けられている。
(1999,4,7)

パッセ

(ぱっせ:P.A.S.)

パッセンジャーの略
(1999,4,4)

パッセンジャー

(ぱっせんじゃー:P.A.S.)

P.A.S.のゲーム参加者のこと。本来は船などの乗客の意味。「物語世界を旅する」という意味が込められているそうだ。「パッセ」と略される。
(1999,4,4)

パンフレット

(ぱんふれっと:一般)

ゲームではおそらく広告に続いて2番目に参加者の目に触れるもの。それだけに印象が重要であるだろう。ただし当然ながら欠点について書かれていることはほとんどない。

余談ではあるがパンフレットが発行されなかったゲームも存在する。ホビーデータのHGシリーズ第1弾「英雄王ディグランツ」は1000人限定でオフィシャル情報誌に広告が出され、パンフレットの完成前に定員に達してしまった。
(1999,4,4)


先頭へ索引へ



PR

(ぴーあーる:テラネッツ)

プライベートリプレイの略。
(1999,4,4)

P.A.S.

(ぴい、えい、えす:会社名)

パーティー オブ アミューズメント サービスの略。「プロムナード」シリーズで好評を博しつつ、新しいシリーズも開始。複数のゲームの同時進行を行っている。
(2001,02,08)

PN

(ぴーえぬ:テラネッツ、一般)

プレイ・ノベルの略。(執筆:命知らず一号)

ペンネームの略でもある。(執筆:阿部市英夫)
(1999,4,4)

PL

(ぴーえる:テラネッツ、他)

プレイヤーの略として使われる。単語がひとつだから「P」ではないかと思うのだが・・・。マニュアルで使っているのはテラネッツだけだったと記憶しているが、プレイヤー間では結構使われている。
(1999,4,4)

PC

(ぴーしー:一般)

プレイヤー・キャラクター(P.A.S.では「パッセンジャーズ・キャラクター」)の略。その名の通りプレイヤーパッセンジャー)が作成するキャラクターのこと。これに対して運営側が作成するキャラクターをNPCという。
(1999,4,4)

PBM

(ぴーびーえむ:一般)

「Play By Mail」の略。郵便を使って行なうゲームのこと。広義ではチェスの手を一手づつやり取りするようなものも含まれるが、今現在の主流はRPG形式のものであろう。プレイヤーはルールに従ってキャラクターを作り運営側に登録。運営側はキャラクターが置かれた状況を説明するものをプレイヤーに送り返す。プレイヤーはそれを元に行動を決定して運営側に送り、運営側は再びそれに応じて変化した状況を送り返す。ということをくり返してゲームが進められる。状況説明は一般に小説形式であるが、一部ではコミックでの説明もある。運営会社によっては独自の商品名で呼ばれることもあり、例としてはアダルト・メールゲームガデス・レーベル)、ネットワークRPGホビー・データ)、メイルトークRPGテラネッツ)、郵便冒険活劇エーアイ・スクウェア)などがある。(1999,12,9)

先頭へ索引へ



ファーダ

(ふぁーだ:P.A.S.)

「プロムナード」シリーズ2、3作目の舞台。精霊の住む世界であり、さまざまな種族が登場する。本来人間はいないのであるが、異世界人として登場する。
(2001,02,08)

ファイナルイベント

(ふぁいなるいべんと:一般)

ゲームの終了後、打ち上げとして行われるオフイベ。大抵は一番盛大に行われる。ゲーム中に知り合った交流相手と会うことができたり、いろいろな企画があったりする。ゲーム中には明かすことのできない裏話なども聞くことができる。
(1999,4,4)

FAX

(ふぁっくす:一般)

ファクシミリの略称。運営側への問い合わせのとき、電話だと受付時間内にかけなくてはならないが、FAXは24時間というところも多いので仕事を持つ人間は重宝する。プレイヤー同士でアクションプレイングアクト)の打ち合わせに使う人もあるが、専用に回線使っているのでなければいったん電話が鳴る事になるので時間帯には留意するべきであろう。また、本人がいなくても送れるのは利点であるが、同居している人間に見られることも考慮したほうがいい。相手はわかっているからと「○○を殺すにはどうすればよいか」などという内容をうっかり流してはトラブルの元になりかねない。
(1999,4,4)

風雲涌起

(ふううんようき:野猿堂)

とにかく凄いゲーム。マニュアルを見ればその凄さは伝わるが、リアはもっと凄い。近くにやってる人がいたら見せてもらおう(執筆:タコ)

渕上哲也

(ふちがみてつや:人名)

ホビー・データの、「クレギオン」#1・#2において、有名プレイヤーの一人として、交流誌活動を活発に行っていた。「クレギオン」#3よりマスターに加わり、「クレギオン」#5ではグランドマスターを務めた。「君を信じたい!」事前プレイ担当を最後にホビー・データを退社。しばらく沈黙の後、P.A.S.に移籍。同社の「クロニクル」シリーズを指揮している。(執筆:ジャンキー)
(2000,2,21)

不動舘

(ふどうかん:会社名)

「サイコマスターズ」というゲームでデビュー。姉妹会社「コスモエンジニアリング」(通称コスモ)と統合される事により不動舘の名称は消滅する。(執筆:命知らず一号)
(1999,4,4)

更に2000年5月にはテラネッツとなった。(執筆:阿部市英夫)
(2000,5,26)

プライベ

(ぷらいべ:一般)

プレイヤー有志が主催するイベント。運営側の協力によりマスターが参加する場合もある。情報交換の場所としての意味が強いらしいが、筆者はほとんど参加したことがない。
(1999,4,4)

プライベート・リアクション

(ぷらいべーとりあくしょん:ホビーデータ)

プレイヤーが独自に作成するリアクションのこと。プラリアと略される。本編で描写されない日常生活、過去の出来事、ゲーム終了後の生活などを書くこともできる。
(1999,4,4)

プライベート・リプレイ

(ぷらいべーとりぷれい:テラネッツ)

プレイヤーが独自に作成するリプレイのこと。PRと略される。テラネッツではプレイングの一つの方法として規定されているが、交流のために書かれることも多い。その場合は本編で描写されない出来事を書くこともできる。
(1999,4,4)

フラグ

(ふらぐ:一般)

旗の意味。もともとはプログラムなどで使われる用語。より一般的には「旗」は「フラッグ」であるが、プログラマなどは音引きや促音を省略する傾向があるので「フラグ」となる。「もしXがAの状態ならばBの処理を実行する」という場合、XがAの状態に変わることをBに対して「フラグが立つ」と表現する。そこからプログラム以外でも何かをするための条件を「フラグ」、それを満たすことを「フラグが立つ」というようになった。PBMでもフラグ処理を厳密に行い判定するマスターがいるので、行動を考える場合に足りない条件が無いか考えてみるのも重要となる場合があるだろう。
(2000,3,30)

プラリア

(ぷらりあ:ホビーデータ)

プライベート・リアクションの略
(1999,4,4)

ブランチ

(ぶらんち:ホビーデータ)

ゲームの舞台をいくつかに分割した、それぞれを指す。大抵の場合はシナリオによって区分されている。地域に深く関ることも多いが、あちこち移動するブランチも存在する。ホビーデータの場合はマスターも固定のことが多いが、さまざまな事情(病気になった、子供が出来た、人数が集まりすぎて一人では処理できない、処理出来なくて逃げた、等)により変化することもある。テラネッツではディヴィジョンという言葉が近い意味である。
(1999,4,4)

フリー・アクション

(ふりー・あくしょん:ホビー・データ)

ホビー・データのゲームで、あらかじめ提示されたRA以外のアクションをかけること。ただし、単に選択肢に当てはまる行動が無いからと選ぶものではなく、一つのブランチ内で収まる行動ならばRAの中から最も近いと思われる物を選択することになる。フリー・アクションにはストーリーを変えるほどの物であること、複数のブランチに影響を与える行動であることなどが要求される。成功した場合には複数のシナリオに影響を与えることになるという性格から締め切りも通常は消印有効なのが必着となり、また失敗した場合にはリアクションが執筆されないなどの制限がある。
(1999,5,6)

プレイノベル

(ぷれいのべる:テラネッツ)

PBMの亜種で、「メイルで行うゲームブック」といったシロモノ。元々はホビーデータが「クルーエル」というゲームで開始したが、オープニングのみで中断。次いでテラネッツが「銀朱色の水晶」というゲームを発表。こちらは無事にエンディングを向かえている。

PL間に賛否両論があり、「ゲームブックならワザワザPBMでやる必要はない」、「全PCを主役とする為の手法」、「面白ければ可」。
個人的な意見としては、「批評したければまず参加しろ。参加もせずに口を出すのは営業妨害だ。」
(執筆:命知らず一号)

ちなみに筆者は両方参加していた。が、クルーエルは途中中断、その後途中の経過説明の予定から大幅に遅れて新たなゲームとして再始動すると発表があった。銀朱色の水晶は途中でやる気がなくなった。締切のあるゲームに多数参加しているときっちり締切のないゲームはついつい後回しになり、こうなってしまった。とんでもなく面白くもなかったし。ちなみにクルーエルはアクションノベルと称している。(執筆:阿部市英夫)
(1999,4,4)

プレイヤー

(ぷれいやー:エーアイ・スクウェア、テラネッツ、ホビーデータ)

ゲームに参加する参加者のこと。PLと略されたりする。P.A.S.では「パッセンジャー」と呼ばれる。
(2001,02,08)

プレイング

(ぷれいんぐ:テラネッツ)

キャラクターの行動を運営側に使える事のテラネッツでの呼び方。他社ではアクションアクトなど。
(1999,4,4)

プレイングシート

(ぷれいんぐしーと:テラネッツ)

運営側にキャラクターの行動を伝えるための用紙。他社ではアクションシートなどと呼ばれる。テラネッツの場合はマークシートがセットになっており、データ部分は機械処理される。反面として取り扱いに注意が必要となってしまう。また、シート形式でありながら電子プレイと差をつけないために自由記入欄が存在しなかったりする。
(2000,5,26)

プロジェクト・ミント

(ぷろじぇくと・みんと:会社名)

たしか1995年、北海道で「神々の黄昏」というゲームを開始した会社。
書籍で見たのみで詳細は不明。(執筆:命知らず一号)
(1999,4,4)

プロムナード

(ぷろむなーど:P.A.S.)

P.A.S.の主催するゲームのシリーズ。第1部は様々な知的生命体の存在する(但し人間はいない)牧歌的世界「マルトハート」と、戦乱のうち続く人間のみの世界「カクダネス」を舞台とした事実上の二本立て、第2部、3部の舞台は精霊の世界「ファーダ」であった。運営中の第4部「蒼球のフレニール」の舞台は海が存在せず浮遊大陸が宙に浮かんでいる世界「ルーディエ」である。
(2000,5,26)

先頭へ索引へ



ペーパー

(ぺーぱー:一般)

交流誌の中でも枚数が少なく、綴じ合わされていないものはペーパーと呼ばれる。個人で発行されていることも多い。原稿さえできればコピーだけで済むのではじめるのも比較的簡単である。

余談ではあるがこのサイトの姉妹サイト「雑草記」もペーパーを元に発展したもので、仮公開時は1ページだけ、アンカータグだけ埋め込んだリアクション要約が並んでいるのみのコンテンツであった。
(1999,4,4)

別紙

(べっし:一般)

アクションプレイングアクト)に、規定以外につける用紙のこと。禁止されているか、要約を規定のスペース内に収めなければならない場合が多いし、別紙は必要とみなさなければ参照しなくてもよいという規定になっていることが多い。
(1999,4,4)

返金

(へんきん:一般)

PBMの場合、普通はいったん払い込んだ料金は返金されない。遅刻未着の場合でも事務処理費用とされるのが普通である。例外としては運営側に明らかな手落ちがあった場合にお詫びの意味で返金されることもある。またホビー・データのHGシリーズではリアクションの発送が規定より遅れた場合、PCが登場しなかった場合等に返金するというシステムをとっている。
(1999,4,4)

先頭へ索引へ



ぽすたる☆ている

(−:一般)

同人メイルゲームの老舗サークル。多くの商業メイルゲームマスターを輩出している。特に、野尻抱介氏、築地俊彦氏等、ホビー・データの初期メンバーはここの出身が多い。また、商業メイルゲームを引退した元マスターも、多く在籍している。(執筆:ジャンキー)
(1999,4,4)

(ぼつ:一般)

アクションプレイングアクト)が採用されないこと。名前も出てこない没、名前は出てくるが行動が採用されない没などがある。没ではないのだろうが、内容はすべて採用されていても結果として失敗しているということもある。

変わったところでは「アクションの内容とまったく違うことをしているが活躍している」ということもあった。そのプレイヤーはNPCの少年の村へ行くというアクションをかけたのだが、共通リアで、とある神殿に赴いていたのである。本人は理由がわからずに悩んでいたが、次の回で明かされたのは実はその少年は神官の一族であったということであった。おそらくは予定よりも前に核心をつくようなアクションに困ったマスターがとった苦肉の策であったのだろうということで納得したのであった。
(1999,4,4)

ホビー・データ

(ほびー・でーた:会社名)

シリーズの多さでは群を抜く「横浜の会社」。通称ホビデ。その時期の流行を素早く取り入れる。一時期は発送遅延がひどい状態であったし、今でも完全に立ち直ってはいない。人気マスターに負担をかけすぎて潰してしまうようにも見える。また、ゲーム途中で新種族や新職業が追加されることも多かったが、オイシイ職業は追加で発表されるのが定番になると「初期参加者の減少」を呼んだような節もあり、最近は開始前の早期入金特典ペーパーに追加データを入れることが多くなっている。ゲームを進めるうえで重要な情報(クラスチェンジ条件や上級技能データ)を別売りにしたりもする。

一時期は横浜のほかに大阪事務所も開設。横浜チーム、大阪チームと呼ばれていたが、現在大阪事務所は休止中。
(2001,02,08)

先頭へ索引へ


あ行 ●か行 ●さ行 ●た行 ●な行 ●は行 ●ま行 ●や行 ●ら行 ●わ行・ん